top of page
サクラボテラス

​東中野の暖かな一軒家
サ ク ラ ボ テ ラ ス

Su-Clu-Lab Terrace.png

私たちはひとりひとりの
ストレス、
行動障害に向き合い、
より良い人生を
追求する生活介護事業所です。

News

​お知らせ

2024年7月26

せせらぎ冒険遊び場さん主催の水遊びへ参加してきました!

2024年7月25

かんてんぱぱさん初台店にて、プランターの植え替えと水やりを行いました!

2024年7月25

ホーリーバジルをプランターへ植え替えました!

2024年7月12

FC東京戦にてインクルーシブ運動場出展のための道具作成をしました!

2024年6月25日

ホーリーバジルが発芽しました!

2024年6月18日

ホーリーバジルを種から作ろう!

2024年6月7日

協力企業であるかんてんぱぱ初台店さんの周辺をごみ拾いしました!

2023年6月1

生活介護事業所Su-Clu-Lab Terrace(サクラボテラス)開所しました!!

日々の活動は

Instagramからみられます!

パス 5.png
IMG_1401_edited_edited.jpg
グループ 17.png

私たちは、日常生活にサポートが必要な障害をお持ちの方々が、
日々の生活を健康に生き生きと過ごせるようになるためのお手伝いや工夫をする法人です。

サポートが必要な方々が、こころもからだも健康に過ごすためには、困っていることに目を向けるよりもっと前に、大事にしたいいくつかの重要なポイントがあります。
例えば一日のリズムを整えたり、食事や睡眠のタイミングを掴んで心地よく生活できるようになること。
健康的な食事や運動をすることです。それらは障害の有無に関係ありませんが、そこから困っている方々は

思いのほか多いのです。例えば自閉スペクトラム症の成人の方の肥満率や高血圧、糖尿病罹患率は明らかに多いという研究結果もあり、消化管の問題は顕著で、ぜひ当法人で取り組んでいきたい課題です。
何事も土台が肝心!生活リズムと心身の健康が整えられたら、さあ、いよいよ自分らしさの追求です!
自分らしさの開花のための探求をはじめましょう!

パス 4.png
IMG_1382.JPG
パス 8.png
パス 7.png
グループ 18.png

- 事業案内

グループ 243.png
うごく

健康な生活のために運動はかかせません。
私たちは健康チェックを行い、問題がなければ、
さまざまな運動を行います。可能な人は最大心拍数の60〜70%ほどになるようなアクティブな運動もしてみましょう!

大切なのは本人が嫌がることではなく、
やりたくなるような運動をしてもらうことです。

定番のみんなで行う有酸素運動を通して、まずは
からだを動かす楽しさを感じてほしいと考えています。

一緒に楽しく行う運動には成長や発達面でも意味があり、そこを土台に個別に最適化されたプログラムの提供を心がけています。OT、PT、心理士、ヨガやフィットネスインストラクター、元DJも在籍または協力しており、それぞれに合った運動を工夫してサポートします。

1日のスケジュールの半分以上を運動や活動をして
過ごしていくことが目標にしているので見学のかたは要注意!

スーツだと汗だくになります。ぜひ動きやすい格好でいらしてくださいね^^

LINE_ALBUM_20230823_230913_1.jpg
グループ 244.png
​くらす

日常の安心できる居場所からその先へ

<暮らしの中で役割を見つけよう>

例えば掃除。最初はスタッフと一緒にトライします、最初から完璧にできる必要はありません。ペースもスタッフが一緒に考えるので大丈夫!

ただただ何かを待っているのではなく、主体的に参加していけるようになると人生に彩りや自信が生まれます。

食事の用意や困っている誰かのサポートをしてみる。

地域の人に感謝し役立つことを考える。

少しずつできることや関わりが増えていくのは楽しいものです^^

<より良い生活のために心身の機能を理解する>

例えば自分の身体のつかいかたがわからないために生活に困っている人もいます。自分の身体がどんなふうに動くのか分かるようになると、人にぶつかることが少なくなったりします。運動して集中力を高めると、人によっては普段目に入らなかった標識が認識できるようになったり、コミュニケーションのテンポが良くなったりします。

<自分を表現する>

例えばプログラムとしてのアートは、落ち着いて自分自身と向き合う自己表現の場であり、人間にとって大事な感性や感情が育まれ成長や自己効力感につながります。

 

▶️暮らしやすさっていろんなことが複雑に関係している。                                                         これらのサポートはプロが在籍するサクラボの強み!

スタッフがあなたの暮らしや成長を応援します。

1D8BBA30-B1C4-40BE-BC65-23ED80F59561.png
パス 9.png
グループ 245.png
LINE_ALBUM_アルパ_230913_1.jpg
​りずむ

リズムにはいろんな意味があります。

主に大事にしているのはこの2つ。

1)生活におけるリズム

生活リズムが整うことは全ての基本。身体の調子が整うと、心も整い、ありのまま自分らしく暮らせる第一歩がはじまります。

​人間は活動と休息でできている。

ご飯と分かるタイミングでご飯を食べる。
休憩のタイミングで適切に休憩を取ることができる。

 

当たり前のことでありながら、行動障害にも関係する大事なこと。本当に課題解決をしたいなら、まずはここから。

2)リズムを伴う活動

音楽や、ゲーム、変わったところでは馬に乗る体験のような
楽しいことを通してタイミングを掴む練習をしましょう。

コミュニケーションや感性が育まれます。

パス 11.png
LINE_ALBUM_サクラボinアビオファーム_230913_7.jpg
グループ 246.png
ともに

私たちは誰も1人で生きていくことはできません。
誰かと一緒に作業したり、コミュニケーションを
取ることが大切です。

例えば一日の中で共同作業したり楽しい経験を一緒の空間ですることで、コミュニケーションに慣れたり豊かにしていくことができます。

働いている人と相談しながら、生活や人生そのものを
ディスカバーしていきましょう。

利用者とサポートする側は同じチームです。

Health Wellness & Wonder の精神で、
それぞれの一緒にやりたいことを楽しむ場を
提供したいと考えています。

みんなの幸せのために科学的検証もしていきますよ。

​ご興味あるかたはぜひご一緒に!

IMG_1404_edited.jpg
グループ 94.png

- 施設の特徴

LINE_ALBUM_サクラボinアビオファーム_230913_6.jpg
アビオファーム
神奈川県相模原市

最初はイベントに参加できる方へのご案内になりますが、
自然いっぱいの農園に行ってみましょう。
ファームで食事が何からできているかを学ぶことができます。
食べ物が自分の身体になっていることを学ぶことができます。

カロリーだけにこだわりすぎた食事ではなく

まずは、適切に栄養を吸収できるからだづくりを優先に。
適切な量と質のものを食べることが重要です。

ファームの野菜を使用した食事を楽しみましょう。
農業体験を提供します。
自然の恩恵を目一杯受けましょう。

アビオファームは一度行ったらまるで自分の田舎のように感じる、
そんなファームです。

LINE_ALBUM_サクラボinアビオファーム_230913_4.jpg
LINE_ALBUM_サクラボinアビオファーム_230913_5.jpg
人脈・ネットワーク

 

ライフスタイルをより良いものに整えていく取り組みから、おのずと活動の種類が多岐にわたります。

そのため、医療や福祉関係者だけではなく、障害をお持ちの方のライフスタイルそのすべてに関係する専門家や企業、いろいろな自治体の方々、まちの方々までがいろいろな形でSu-Clu-Lab Terraceを支えてくださっています。

例えばアニマルセラピーの研究や障害をお持ちの方の動く自由について一緒に活動する公益財団法人ハーモニィセンターさん、郊外でのFARM活動をご支援くださっている相模原のアビオファームさん、音楽家、食の専門家、栄養士さんなどなど。

関わり方や職種はそれぞれですが、研究やまちづくりまで含めるとここに書き切れないぐらいです。

 

その関係の多様性こそがSu-Clu-Lab Terraceの財産です。

関わってくださる方々に感謝を込めて、​活動の様子などは随時SNSなどで発信しする機会を増やしてまいりますので、気になる方はチェックしてみてください。

A6F4A614-4E47-4104-9A17-0A66A45CE795.jpg
\ アビオファームをもっと詳しく /
協力企業
関連活動

Su-Clu-Lab teracceと同じビジョンで行う活動のまちづくり版となります。施設だけでできないことチャレンジしたいことは、

インクルーシブ運動場で多様な仲間と行います。

インクルーシブ運動場は、普段運動や活動にアクセスしにくい人も遊びや活動や運動を楽しめる環境・まちづくりを目指しています。

 

プロジェクトリーダー(当事業所代表)を中心に、

当施設スタッフも数名一緒に活動しています。

関連企業との活動や、渋谷区から他の団体や自治体に広がる活動、ROAD TO MONGOLIAに大注目!

採用情報

コンセプト(想い)に共感していただける方、
自分の職業の枠をちょこっと超えて一緒にチャレンジしてくれる方と
様々な取り組みを広げていきたいと考えています。

AdobeStock_537706115.png
グループ 20.png

- スタッフ紹介

積田 綾子
長方形 23.png

代表理事・医師

小児科専門医、リハビリ科医

​アンダーザライトヨガスクール公認ヨガインストラクター

運動神経はないが、ランニングは大好き。毎朝忘れ物をするので、毎朝2回行ってきますを言う。
自然と農とテクノロジーが大好きで、いつかどこかに仲間たちと本当にインクルーシブなFARMをつくってみたいと考えている。

適切な環境やライフスタイル、関わりで行動障害は大幅に改善する。そう確信できるいくつもの事例をもとに、障害をお持ちの方とそのご家族の人生を豊かにすることをミッションとしています。

​河野 崇
長方形 23.png

​作業療法士

​公認心理師

こんにちは!新しい発見を楽しむ事とのんびり過ごす時間が大好きです。一緒に楽しみ、のんびり過ごせるような場所になるといいなぁと思っています。よろしくお願いします。

​小藥 史章
長方形 23.png

生活支援員

ミュージック担当の小藥史章です。
珍しい苗字ですが、フミと呼ばれる事が多いです。
サクラボでの1日が少しでも過ごしやすいと思ってもらえる空間を、音楽で作りたいと思っています。本当に楽しむ事が大好きなので皆さんと本気で楽しむ事を共有できればいいなと思います。是非サクラボテラスで僕と一緒に本気で楽しむ事を見つけてください。

高崎  菜穂
長方形 23.png

管理者 兼 サービス管理責任者​

作業療法士

​強度行動障害支援者実践研修修了、介護支援専門員、福祉住環境コーディネーター2級

見かけによらず、新しくてワクワクすることが大好き。嬉しい驚き、楽しみの輪を広げるための新たな挑戦、頑張ります!

​小藥 有貴
長方形 23.png

理学療法士

アンダーザライトヨガスクール公認ヨガインストラクター

楽しく動くことが好き!

サーフィン、スノーボード、柔道(二段)
団体競技よりは、マイペースに自分と向き合う個人競技の方が得意。
自分が動くのも好きだけど、人が体を動かして楽しそうにしている姿を見るのも何より好きです。
小児領域の理学療法士とて療育福祉施設にて勤務してきました。
心と身体の扱い方について日々学びを深めております。

黒沢  結香
長方形 23.png

​社会福祉士

全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクターRYT200

心地よく過ごせるライフスタイルを一緒に見つけていけたらと思います☆

​白鳥菜都美
長方形 23.png

​作業療法士

賑やかな時間も、落ち着いて過ごす時間も好きです。これからも笑顔と楽しさを大切にしながら、みんなと素晴らしい時間を共有できれば嬉しいです!

​小池陽子
長方形 23.png

ヨガインストラクター

​工事中

​RIEさん
長方形 23.png

​看護師

​工事中

LINE_ALBUM_20230718_230913_1.jpg
グループ 29.png

- 施設概要

組織名称 ❘  一般社団法人 Su-Clu-Lab Terrace

所在地 ❘  東京都中野区東中野2−11−14

設立年月日 ❘   2022年9月29日

代表理事 ❘  大野綾子

事業 ❘   「障害者総合支援法」に基づく障害福祉サービス

グループ 285.png

- お問い合わせ

Su-Clu-Lab Terraceへのご質問やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

決算報告 ❘   「障害者総合支援法」に基づく障害福祉サービス

\ SNSでも情報発信中 /

©️ 一般社団法人 Su-Clu-Lab Terrace
​​<サクラボテラス>
障がい者支援 | 東京都中野区

bottom of page